メッシュのイヤーパッド「HP-M50xSTS」でムレが減った話

オーディオテクニカのヘッドフォン「ATH-M50x」のイヤーパッドがビリビリに破けたので、メッシュのイヤーパッド「HP-M50xSTS」に交換したら、ムレが減ってとってもよかったというお話。
ATH-M50x



4年前に購入して、イヤーパッドが少し破けても使い続けてたオーディオテクニカのヘッドフォン「ATH-M50x」。
イヤーパッドの生地がボロボロ落ちてきて散らかるのでイヤーパッド交換を決意。
このオーディオテクニカのヘッドフォンはロングセラーで、国内外問わずにレコーディングにも使用されていて、交換パーツが買えるのがよいところ。(もちろん音も良い。全ての音域のバランスが良いのだ)
Amazonで交換イヤーパッド「HP-M50xSTS」をぽちっと。
破けた通常のイヤーパッドとメッシュのものが売ってた。
夏のヘッドフォンはムレて暑くなるからメッシュを選択。
HP-M50xSTS



白い箱に交換イヤーパッドが入ってるだけという、シンプル梱包。
イヤーパッドの交換の仕方の説明書など一切なし。潔し
交換
ペロッとめくって剥がしているところ

イヤーパッドを全部取り外したところ

イヤーパッドを取り外すのは結構簡単
問題は取り付ける方。
少しコツが必要だったけど、思ったより生地が伸びるのでひっぱりながら装着。
上の方がハマったら、下の方がはまらない、というイタチごっこをしながらなんとか装着。
つけたあとは回転できるので、縦線が入ってる部分を下側にした。


無事に両方とも交換できたところ。
綺麗になって嬉しい
オーディオテクニカのホームページから発見した交換方法の動画
試聴

下の環境で試聴。
- NA6006 Marantz(ネットワークオーディオプレーヤー)
- PM-12OSE Marantz (プリメインアンプ)
- ATH-M50x(ヘッドフォン)
あ、イヤーパッド変えただけなので、音質の違いは感じなかった。
すこ〜し低音の音圧が減った?という気がする程度。
つけ心地
とてもよい。
耳と顔に接着する部分がメッシュなので通気性がよくて、通常版のイヤーパッドみたいにピッタリはりつかない。
そして、長時間つけてても、通常版イヤーパッドより全然ムレない

破ける前にもっと早くメッシュにしておけば良かった
おわりに
オーディオテクニカのヘッドフォン「ATH-M50x」のイヤーパッドをメッシュのイヤーパッド「HP-M50xSTS」に交換したお話でした。
想像以上に付け心地が変わって、ムレにくくなった。
暑い季節のリスニング環境向上にピッタリ
Audio Technica(オーディオテクニカ)
HP-M50xSTS
Audio Technica(オーディオテクニカ)
オーディオテクニカ ATH-M50x プロフェッショナルモニターヘッドホン 有線 DTM レコーディング ミックス マスタリング DJ 宅録 【国内正規品】ブラック
AUD ATHM50X