観葉植物の成長記録 #14(2025年2月2日更新)

- 2024年5月から観葉植物の成長記録を開始
- 続くかわからないけど隔週ぐらいでゆるく更新予定
オリーブ
セントキャサリン
真冬というのによく土が乾くセントキャサリンちゃん。
カラカラになる前に水やりをしようと思うけど、他の植物と一緒に水やりしようと思うと、すでにカラカラ。
気をつけねば。


ところで、実が
黒っぽい色になってたオリーブの実が、いなくなりました。
ひよどりなのか、犯人は?
実がぶらさがってた枝が寂しそうだ(右の写真)
ストレリチア
ストレリチア①


綺麗なお花を見せてくれたこの株も、お花の期間はそろそろ終わり。
もう少し枯れてきたら花茎をきってあげよう
ストレリチア②


この株、実家で地植えしてる親株より背が高くなった。
ヒョロヒョロよく伸びること
新芽もゆっくり、順調に成長中。
花芽
上のストレリチア①、②以外の株から咲きそうな花芽。
1つめ

花びらが少しはみでてて、今にも咲きそうなお花。
1、2週間はこの状態な気がするんだけど、いったいいつになったら咲くんだ〜
2つめ

綺麗な、濃い赤色。
緑色のままの株もあるのに、上の写真みたいに赤くなる株もある。
花びらのオレンジ色と、赤色のコントラストがすごい綺麗だから、できれば赤くなって欲しい
プルメリア


生きているのか心配になるプルメリア。
最低気温は数度、最高気温は10度前後の神奈川県。
例年、そんな環境の屋外で越冬しているから、今年も大丈夫なはず。
春先には、きっと新芽をだしてくれると信じてるわ
パキラ

写真だとわかりにくいんだけど、地味に幹が太くなってきてるパキラさん。

頼もしいわ。真冬だというのに新芽もしっかり成長してくれて
エバーフレッシュ
のエバーフレッシュさん

去年(2024年)の6月に剪定した株から水差ししてたんだけど、、、

いつの間にか発根してた一本だけ。
どうしたらいいんだこれ。
暖かく、見守ろう
おわりに
真冬の2月なのに
外は0度近くまで寒くなる日もあるのに、ストレリチアは緩慢ながらも、成長中。
しかも、花も咲いて、絶好調
部屋で育ててる植物も、地味に成長中。



のアスプレニウム ユニコーンも真ん中から新芽が
嬉しいわ
水やり
ベランダで育ててるオリーブさん。
真冬だというのに土が乾くのが早くて困るわ。
寒いから、水やりするのが少し億劫なのよね。ごめんなさい。
でも、頑張るわ
元気に成長して欲しいから
植物を丈夫に育ててくれる鉢の紹介
ストレリチアを植えてる鉢『スリット鉢 24cm ロング』の紹介。
扱いやすくて、丈夫、土の渇き具合も確認できる。
スリット穴から十分な酸素が入り込むことから、根が健全な活動を行えてよく成長する
きっと、植物を立派に成長させてくれますよ
過去の記事
過去の成長記録の記事
1回目の成長記録の記事

2回目の成長記録の記事

3回目の成長記録の記事

4回目の成長記録の記事

5回目の成長記録の記事

6回目の成長記録の記事

7回目の成長記録の記事

8回目の成長記録の記事

9回目の成長記録の記事

10回目の成長記録の記事

11回目の成長記録の記事

12回目の成長記録の記事

前回13回目の成長記録の記事
