観葉植物の成長記録 #13(2025年1月11日更新)

- 2024年5月から観葉植物の成長記録を開始🌱
- 続くかわからないけど隔週ぐらいでゆるく更新予定💡
オリーブ
セントキャサリン


あっという間に実の色が黒っぽくなった。
少し前に、ベランダにひよどりがいて、食べられるんじゃないかと思ったけど、今のところ大丈夫👌
冬だからと思って、あまり水やりしないでいると、いつの間にか土が空っからに乾いてる。
上にばかりよく伸びること💡
ストレリチア
ストレリチア①


去年の11月頃に咲き始めてから約2ヶ月。
だいぶ枯れてしまった。
この株からの今シーズンのお花は終わりかな。
ストレリチア②


この株からは今のところ花芽なし。
新芽の葉っぱは展開中。
真冬だというのに、ゆっく〜〜り、成長するのがストレリチアの良いところ。
ただでさえ成長が遅いから、冬も成長しててもらわなきゃ困るんだけどね💪
花芽
上のストレリチア①、②以外の株から咲いてた花芽。

2段咲きの花芽。
まだ1段目しかさいてない。
2段目も咲くかな。

しっかりと、お日様の方に向かって咲く気がするのは気のせいかしら?
光が花びらにあたってきれいな色💘
プルメリア


新芽がひらかないまま、ほぼ落葉して、真っ裸。
あとは、もうこのまま、春をまつのかな😌
パキラ


この前まで小さかった新芽がゆっくりと大きく成長中。
室内で育ててると、冬でも成長してくれて、見てて嬉しいわ🫶
上の写真だとわかりにくいけど、心なしか、幹も少し太くなってきた。
いいですねぇ〜、パキラさん❤️🔥
おわりに
ゆっくりと
大抵の植物は(うちのプルメリアとか)、寒くなると成長がとまるけど、うちの一部の植物はまだまだゆっくりと成長中。
成長期の夏に勢いよく成長してくれればもっと嬉しいんだけどなぁ。
水やり
水やりは月に一回ぐらいで様子見中。
真冬は空気の乾燥のせいか、意外に土が乾くのが早い。
からっからになっても、かれはしないから平気だと思ってる。
植物を丈夫に育ててくれる鉢の紹介
ストレリチアを植えてる鉢『スリット鉢 24cm ロング』の紹介。
扱いやすくて、丈夫、土の渇き具合も確認できる。
スリット穴から十分な酸素が入り込むことから、根が健全な活動を行えてよく成長する💡
きっと、植物を立派に成長させてくれますよ🥰
過去の記事
過去の成長記録の記事🖊️
1回目の成長記録の記事👇

2回目の成長記録の記事👇

3回目の成長記録の記事👇

4回目の成長記録の記事👇

5回目の成長記録の記事👇

6回目の成長記録の記事👇

7回目の成長記録の記事👇

8回目の成長記録の記事👇

9回目の成長記録の記事👇

10回目の成長記録の記事👇

11回目の成長記録の記事👇

前回12回目の成長記録の記事👇
