『京急 夏詣 2024年』の参拝記録✍️ステキな神社がたくさん⛩️
2024年6月30日〜8月31日の期間で開催された京急夏詣キャンペーン🎈
北から南の順番で、キャンペーンに参加してるステキな全20社の参拝記録(主に写真)✍️
参拝ついでに行ったグルメ記録とかも含む🍻
- 浅草神社(あさくさじんじゃ)
- 銀杏岡八幡神社(いちょうがおかはちまんじんじゃ)
- 高輪神社(たかなわじんじゃ)
- 磐井神社(いわいじんじゃ)
- 貴舩神社(きふねじんじゃ)
- 羽田神社(はねだじんじゃ)
- 穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)
- 稲毛神社(いなげじんじゃ)
- 若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)
- 鶴見神社(つるみじんじゃ)
- 伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)
- お三の宮日枝神社(おさんのみやひえじんじゃ)
- 富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)
- 瀬戸神社(せとじんじゃ)
- 諏訪神社(すわじんじゃ)
- 森戸大明神(もりとだいみょうじん)
- 西岸 叶神社(せいがん かのうじんじゃ)
- 東岸 叶神社(とうがん かのうじんじゃ)
- 八幡神社(やはたじんじゃ)
- 海南神社(かいなんじんじゃ)
- おわりに
浅草神社(あさくさじんじゃ)
浅草神社
夏詣発祥の神社であり、三社様(さんじゃさま)として知られる浅草神社。
浅草駅から徒歩で約15分💡
あっついのに、外国人観光客と思われる人がたくさん。
さすが東京🗼
霊獣は架空の動物だけど、どれもかっこいい👌
この「夏詣」の提灯、フォントのせいか、かわいい🫶
御朱印は夏詣版で切り絵のものを頂戴した。見た目に涼しい🎋
書き置きなのに、御朱印帳を渡したらご親切に貼ってくれた🙏(書き置きの場合は、日付を書き入れて渡してくれるだけのことが多い)
それと、しおりをくれた。実用的でうれしい💡
「友情はいつも宝物」。素敵な言葉。
こち亀って、たまに(?)良い話があるから好きだったな。
珍しい狛犬の「夫婦狛犬」を発見。
寄り添って佇む様相から「良縁」「夫婦和合」「恋愛成就」のご利益があるそう💡
夏らしく麦帽子かぶっててかわいかった😍
お上りさんらしく、雷門も見て来た。観光客で大賑わい💡
[浅草神社のホームページはこちら]
THE DAY east tokyo
浅草神社に行く前に「THE DAY east tokyo」でお昼ごはん、というか、お昼ビール🍻
行った時は、各地のクラフトビールが8種類あった。
「AMAKUSA SONAR 熊本 大量晩柑」っていうのを飲んだんだけど、今までに飲んだことのない(うまく言えないけど深い)味わいで美味しかった。
お店の方がフレンドリーで、お話してくれて、楽しい場所だった💡
[THE DAY east tokyoのホームページはこちら]
銀杏岡八幡神社(いちょうがおかはちまんじんじゃ)
浅草神社から銀杏岡八幡神社へ散歩
浅草神社の参拝と同じ日に銀杏ヶ丘八幡神社へ。
浅草神社から銀杏ヶ丘八幡神社までGoogleマップでルートを調べたら、徒歩で約30分。
暑すぎたけど、良い天気だったので、歩いて行くことを決意。
隅田川沿いをてくてく🚶
高さ634mのスカイツリーが立派👏
川沿いにはお日様を遮るものがなくて、真夏の炎天下でちょっと倒れそうだった…。
けど、見知らぬ土地を歩くのは楽しい👌
銀杏岡八幡神社
国道6号からちょこっと脇道に入ったところに神社らしきものを発見。
ようやくあった銀杏岡八幡神社。
隅田川沿いの散歩は楽しかったけど、暑すぎたので、電車でこればよかったと少し後悔😅
ちなみに、浅草駅からは徒歩2分💨ちかっ💡
銀杏が植えられてて、木陰で一息。緑に癒される💡
ビルの合間にあって、都会らしい神社。
[銀杏岡八幡神社のfacebookページはこちら]
高輪神社(たかなわじんじゃ)
浅草神社、銀杏岡八幡神社の次に高輪神社へ。
銀杏岡八幡神社から高輪神社への徒歩の時間を調べたところ、2時間以上。
とても歩ける距離と気温ではないので、おとなしく電車にて🚃
浅草橋駅から泉岳寺駅まで約20分。泉岳寺駅から高輪神社へは徒歩で約10分。
拝殿までは少し階段。
境内には植木鉢がたくさん置かれてて、オリーブらしきものまであった。
神主さんは園芸好きかな☺️
[東京都神社庁による高輪神社のホームページはこちら]
磐井神社(いわいじんじゃ)
大森海岸駅から徒歩約5分、磐井神社へ。
貴舩神社に参拝したあとにきた。御朱印受付は16:30まで。
貴舩神社では受付時間にぎりぎり間に合ったけど、磐井神社は到着したのがもう16:30過ぎ。
この日は例大祭とあって、忙しそう。これはもう絶望的。
社務所を覗いたら窓が閉まってる。終わった…。
ダメ元で、小さいお子さんと庭木に水やりしてる神主さんらしき方にお願いしたら、なんと、頂戴できました🙏(聞くのはただだから、ダメ元でなんでも聞いてしまいがち。ちょっと厚かましいけど…。)
ありがとうございました🙇
風鈴がたくさん飾られてて、とっても涼しげ。実際はとっても暑いんだけど💦
間に合った喜びと、縁日で買ったかき氷を食べてたら、拝殿を写真に撮ってなかった😅
神社の後ろ側を走ってた京急の電車をパシャリ📸
[磐井神社のホームページはこちら]
貴舩神社(きふねじんじゃ)
大森町駅から徒歩約15分、貴舩神社へ。
御朱印の受付が16時までだったのに、大森町駅についたのは15時50分ぐらい。
駅をおりてから受付が16時までというこに気づいた。
妻はおいて、子供と2人で猛ダッシュ。といっても息が続かないので時々歩きながら。
駆け込みセーフ💨
ちゃんと参拝してから、御朱印の受付へ。
参道が大きな木の陰になってて涼しさ感じた。(真夏とダッシュしたせいで汗だくだったけど)
無事に頂戴できた御朱印。ほんと間に合ってよかった🙏
京急の夏詣には、今年(2024年)から参加だそう。(貴舩神社のインスタ投稿より)
[貴舩神社のホームページはこちら]
羽田神社(はねだじんじゃ)
スーツケースを持った人がたくさんいる京急の羽田線に乗って大鳥居駅下車。
駅から徒歩約10分、羽田神社に到着。
風鈴の短冊が「夏詣」仕様。ちゃんと2024年の京急の夏詣キャンペーン模様💡
持ってた長谷寺の御朱印帳がいっぱいになったので、新しい御朱印帳を購入。
折角だから京急の夏詣仕様の御朱印帳を買おうと思ってたけど、羽田神社の御朱印帳が気になってたので、羽田神社で御朱印帳を購入。
JALとのコラボか、ANAとのコラボか、どっちが良いか子供に選んでもらったら、JAL推し。
ANAの方が可愛かったんだけどなぁ。ま、いいか。
羽田神社は、牛頭天王を祀ったのが起こりで、牛頭天王にあやかって手水舎には牛を使ってるそう💡
水の守護神ということで龍はよく見るけど、牛は初めてみた👀
[羽田神社のホームページはこちら]
穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)
羽田神社より約20分、歩いて参りました穴守稲荷神社🦊
手水舎の上にぶらさがった風鈴。神社ごとに趣があって良いね。
夏詣のスタンプが朱色で素敵❤️
鳥居もいれた社殿全ての朱色がとってもきれい⛩️
ちっちゃい鳥居もたくさん。かわいらしい👌
境内にはでっかいクスノキが植えられてる。立派👏
穴守稲荷神社がある大田区で、街の魅力向上に役立てるのに、「おおたの名木選」として後世に残したいみどりを大田区内の巨木とかから公募したそう。
このクスノキは、その「おおたの名木選」の平成29年度「総合部門」で選ばれた8本のうちの1本。
どうりで立派なわけだ🙌
あ、それと穴守稲荷駅の入り口付近で「コンちゃん(穴守稲荷神社のマスコットキャラクター)」発見💡
可愛いお洋服ね👌
[穴守稲荷神社のホームページはこちら]
稲毛神社(いなげじんじゃ)
若宮八幡宮へ参拝した日と同じ日に稲毛神社へ。
京急川崎駅から徒歩約10分💡
地を睨む(地を祓う)方の狛犬と拝殿。
もう一方の狛犬は天を睨んでいて(天を祓う)すごい迫力。
参拝した日は、山王祭の後片付けで忙しそうだったけど、そのお陰で立派なお神輿を見れた。
1945年(昭和20年)の戦火で5日間もくすぶって、幹が空洞化したらしく、倒壊を防ぐのに上部が切り落とされたそう。
それでも、その後に、残った幹から新芽が伸長したらしい👏
近くで見てみると、すごい生命力、迫力を感じた。みどりがとっても綺麗💚
[稲毛神社のホームページはこちら]
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)
京急の大師線に乗って、川崎大師駅から徒歩約5分、若宮八幡宮へ。
社務所は9:00から開始となってたけど、10時前に到着したときには社務所の窓がまだ閉まってた。
うろちょろと様子を伺ってたら、中から宮司さんが出て来て御朱印を頂戴できた。
御朱印帳があったんだけど、その模様は、『珍小紋』と『満小紋』。
ひらがなはちょっとふれないね😅
(さすが、子孫繁栄とかのご利益がある「かなまら祭り」が開催される神社👏)
流しそうめんのようにお水が流れてくる仕組み🐉
[若宮八幡宮のXページはこちら]
鶴見神社(つるみじんじゃ)
鶴見神社
京急鶴見駅から徒歩約5分、鶴見神社へ。
川崎・横浜間最古の神社。
気持ち良いぐらい日差しを遮るものが何もなくて、暑い暑い。
柄杓はなくて、センサで龍の口からお水が出る方式の手水舎。
御朱印には、鶴見神社の神紋の鶴紋シールが💡
か、かわいい❤️
御朱印をもらう時に、社務所の窓が開いた瞬間、漏れ出るエアコンの冷気が気持ち良すぎた🥶
[鶴見神社のホームページはこちら]
らー麺土俵鶴嶺峰(かくれいほう)
鶴見神社へ参拝の前にお昼ご飯。
京急鶴見駅から徒歩3分ぐらいで着く、前々から気になってた「らー麺土俵鶴嶺峰(かくれいほう)」へ。
平日の昼間なのに、外に並ぶ先客が5人くらい。
すぐ入れるかなーなんて思ってたけど、甘かった。
席数が8席と多くはないためか、店内に入るまで20分くらい待ってた☀️
麺の量が横綱(メガ盛り)とか小結(大盛り)とかって書かれてるのが面白かった。
その他、営業中が本場所中と書かれてたり💡
つけ麺のトッピングに餅入り巾着が新鮮で、濃厚なスープにとってもあっておいしかった💨
待った甲斐があった🥹🙏
[らー麺土俵鶴嶺峰のXページはこちら]
伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)
日ノ出町駅から徒歩約15分、「関東のお伊勢さま」と親しまれるという伊勢山皇大神宮へ。
駅から神社まで上り坂で、神社に着いてからも階段。良い運動になる🏃♀️
「戸部の地にあった古社を再興し、港を一望する丘の上へと遷座」に納得。登った甲斐があって、とても見晴らしがよかった🏙️
提灯屋形が参道を照らす絵が描かれた御朱印🏮
提灯は、「正月・節分・例祭・新嘗祭に際し、境内に掲揚」されるそう💡
きれいそうなので、いつか見に行こ💨
[伊勢山皇大神宮のホームページはこちら]
お三の宮日枝神社(おさんのみやひえじんじゃ)
南太田駅から徒歩約5分のお三の宮日枝神社へ。
参拝後に日枝神社のホームページを見て、「おさんの伝説」というのを読んだ。
その「おさん(吉田新田(※)の事業完遂を願って人柱になった女性)」を付会してお三の宮と呼ばれるようになったとか。
※吉田新田:現在の神奈川県横浜市中区および南区に跨る地域で、江戸時代前期に吉田勘兵衛によって入海だった部分を埋め立てて陸化した土地。
[お三の宮日枝神社のホームページはこちら]
富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)
鶴見神社、伊勢山皇大神宮、日枝神社の後に、遂に20社目の富岡八幡宮。
京急の夏詣Xページで、20すべての神社で御朱印を受けた人がもらえる 「京急夏詣 参拝の証手ぬぐい」が残り僅かとポストされてたので、慌てて1日に4社も参拝。
京急富岡駅から徒歩約15分。
神社の近くには「富岡八幡公園」があって、神社にも神社の周りにも自然が多くて良いところ💡
夏詣のスタンプ色がかわいい🩵
無事に、全20社で御朱印を受けた人がもらえる 「京急夏詣 参拝の証手ぬぐい」を頂戴できた👌
ハマのえびす様、ありがとうございます🙏
私の分もとっておいてくれたのですね🙇
瀬戸神社(せとじんじゃ)
森戸大明神へ参拝した日と同じ日に瀬戸神社へ。
金沢八景駅から徒歩10分ぐらい💨
👆写真とるのに寄りすぎた😅
節水?故障?一番右の蛇口しかこちらを向いてくれてません🙄センサ式だった💡
御朱印をお願いしたら、書き手がまさかのお昼休み。
10分ぐらいで戻るとのことだったので、少しだけ涼しい社務所の建物内で待機。
戻ってきて無事に頂戴できた。「夏詣」のスタンプの色が爽やか🩵
1680年の大風で倒れて以来、今でも朽ちずに残っているものらしい💡
ちなみに、境内には至る所に鉢植えされた紫陽花が置かれてた。
季節的に咲き終わった後だったけど、気になるので来年の紫陽花シーズンに行って見たいわ😍
[瀬戸神社のホームページはこちら]
諏訪神社(すわじんじゃ)
横須賀中央駅から徒歩約5分の諏訪神社。
御朱印を頂戴する時に、社務所の方とお話して、御朱印について少し教えてもらった。
下の方に書かれてる「YOKOSUKA」の一文字目の「Y」は、横須賀中央駅前にあるYデッキ、右下の絵はそのYデッキにあるジャズモニュメントをモチーフにしてるそう💡
横須賀中央駅に戻る途中に、御朱印のモチーフとなってるYデッキと、Yデッキにあるジャズモニュメント3体をチェック。
3体(3人)とも体型似てるんだけど、良くみると帽子は違う。同じ人なのか?ちょっと調べてみたけどわからなかった。
[諏訪神社のホームページはこちら]
森戸大明神(もりとだいみょうじん)
森戸大明神
京急の逗子・葉山駅から葉山行きのバスに乗って15分ぐらい、バス停「森戸神社」で降りてすぐの森戸大明神。
真夏ということもあって、これから海水浴に行くであろう人たちでバスの中が大賑わい。
鎌倉、逗子に葉山って住んでる人は静かでお上品なイメージがあるけど、観光で訪れる人はそれとは対照的にに元気いっぱいな感じ💡(完全なイメージ🤫)
写真の社号標、傾いて写真とっちゃったかと思ったけど、社号標自体が傾いてた🫢
夏になると、お清め以外で使う人がいるらしく(何と罰当たりな)、夏の間はお水をとめてるそう。
代わりに、かわいらしく「MORITO」と書かれてた。
御朱印を頂戴するときに、自分が肩からぶらさげてたカメラに巫女さんが興味を示してくれて、カメラのこととかを少し話した。
いや、まさか巫女さんとお話することがあるなんて思ってなかったから驚いた。もう少し話してたかったけど、次の参拝者が来たので、なくなくさよなら👋
目出鯛に恋し鯛。かわいいおみくじね🐟
千貫松(せんがんまつ)、かっこいいけど、周りに生えた雑草が邪魔だったな🫣
樹齢800年になる森戸大明神の御神木。古木が海上に乗り出した形はとっても珍しいらしい👏(全体が写ってる写真じゃないから、海上に乗り出してるかがわからない🙇)
[森戸大明神のホームページはこちら]
後楽
お腹すいてたので、帰り道にお昼ご飯をたべに「後楽」へ。
ちょうどよいつゆの量と甘さ、お肉の脂身の量😋
ただ、先に3人家族がいただけだったけど、注文してから料理がくるまで30分ぐらいかかってた。
美味しかったけれども、長かった😅
後楽から逗子・葉山駅まで散歩
あっついんだからやめればいいのに、この日も散歩。
後楽(森戸大明神すぐそば)から逗子・葉山駅まではGoogleマップで徒歩約40分。
道中にあったお店の駐車場に綺麗な花がさいてた。葉っぱだけみるとネムノキのような。
調べるとジャカランダという植物っぽい。綺麗な色してたな。
逗子・葉山駅まで、車がすれ違えないんじゃないかと思うぐらい狭い道だったけど、可愛いペイント発見💡
無事に逗子・葉山駅に着いた時にはもうへろへろ。
けど、もう一社行こうと思って、この日は次に金沢八景駅近くの瀬戸神社へ。
西岸 叶神社(せいがん かのうじんじゃ)
西岸 叶神社
京急本線の終点浦賀駅から徒歩約20分、西岸 叶神社へ。
道中には浦賀らしい人物(ペリー)の絵が💡
暑い中たくさん歩いた🚶
都会の建物に囲われた神社も良いけど、周りが自然に囲われてる神社もステキ👌
御朱印の右側は夏詣キャンペーンオリジナルのはさみ紙。各社のモチーフの絵が描かれてるんだけど、西岸の叶神社は浦賀の渡し船💡
[西岸 叶神社のホームページはこちら]
浦賀の渡し
西岸叶神社から東岸叶神社へは渡し船を利用。西岸叶神社から船場までは歩いて5分ぐらい。
乗ってる時間はたったの5分ぐらい👍
船場に着いた時には対岸側にいて、こちらの船場に来るのを待機。
もし対岸側にいる場合は、ブザー(上の写真の右下ボタン)を押して、こちら側に呼ぶ必要あり💡
東岸叶神社に行ったあとは、浦賀駅に戻ろうと思ったんだけど、やめた。
もう一度、この渡し船に乗って西岸側に行って、バスに乗って京急久里浜駅近くにある八幡神社へ行くことに。
なので、ワンデイパス(大人600円)を買っておけばよかったと後悔。(大人は1回400円。ワンデイパスなしに、往復で買うと計800円😂)
船は大して揺れることなく、あっという間に到着。
[浦賀の渡しのホームページはこちら]
東岸 叶神社(とうがん かのうじんじゃ)
浦賀の渡しの東渡船場から徒歩約10分、東岸 叶神社へ。
切り絵の御朱印をいただいた🙏かっこいい。
拝殿の左脇に階段を発見💡
何があるのかも知らずに、妻はおいて、子供と2人で登った。
登り終わった先には、勝海舟が渡米前に断食した場所ということで、その記念碑を発見。それと、招魂塔。
招魂塔は、先の大戦又不慮の事故等により亡くなられた308柱の御霊をおまつりして、住友重機械工業株式会社の前身である浦賀船渠(ドック)により大正9年に、この明神山々頂に建立されたものだそう。(ホームページより)
登っただけで満足した我々はすぐに下山⛰️
少し茶色みがかった鳥居がよい雰囲気⛩️
[東岸 叶神社のホームページはこちら]
八幡神社(やはたじんじゃ)
浦賀の西渡船場近くの「紺屋町」バス停から京急久里浜駅行きのバスに乗車。
京急久里浜駅から徒歩約10分の八幡神社。
鳥居の下には「鳥居は一礼してくぐりましょう」といった注意書きが。
もちろん、一礼します🫡
御朱印の「夏詣」のスタンプがパステルカラーで20社の中で一番かわいいと思った。
社務所の台に塩分チャージのタブレットが置いてあって、一粒もらえた。
3種類(レモン、スポーツドリンク、梅)の味があったけど、息子が普段食べない梅味を選択。
案の定、まずっ、、、ってなってた😇
真夏の暑い時期に、こういった心遣いがうれしい🙏
造花だけど、手水舎がお花で彩られてるの好きだわ🌸
心まで清められる💘
[神奈川県神社庁による八幡神社のホームページはこちら]
海南神社(かいなんじんじゃ)
京急 久里浜線の終点 三崎口駅から、三崎港までバスで約20分。そこから徒歩約5分の海南神社へ。
三崎の名物マグロがちらほら。まぐろみくじなんていうのもあった💡
右側の写真は御神木の銀杏。
龍神様の姿に見えると聞いてたけど、ほんとだ💡すごい樹形👏
右を向いてる龍の横顔に見える🐲これはかっこいい。
[海南神社のホームページはこちら]
おわりに
夏詣とは、京急 夏詣とは?といった内容を以下に書いて本記事はおわり🔚
ただの参拝記録だけど、夏詣を広める活動に貢献できればうれしい🤙
夏詣とは
そもそも、あまり聞きなれない夏詣とは?夏詣のホームページより抜粋👇
我々日本人は大晦日に「年越しの大祓」で一年の罪穢れを祓い清め、 翌日の元日は新しい年に始まりとして、 その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」を行います。 その始まりから六ヶ月、 同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、 過ぎし半年の無事を感謝し来る 半年の更なる平穏を願うべく、 年の半分の節目として、 七月一日以降にも神社・仏閣に詣でます。 この新たな習慣を「夏詣」と称して、 我が国の守り伝えるべき風習となるよう、共に育てていきたいと思います。
夏詣のホームページより
2014年に浅草神社から提唱されたのが始まり🗼
京急 夏詣キャンペーン
夏詣を日本の新たな習慣として広く伝えるのに京急で取り組んでいるキャンペーン🎈
2019年から始まって、2024年で6回目💡
詳しくは、「京急 夏詣 2024年」のホームページにて。
期間中は、「京急夏詣号」(手ぬぐい風の特殊中吊りポスターの掲出、つり革にも装飾された京急の車両)が走ってるらしいけど、その車両には巡り会えなかった😭
(予定の都合で、たまにJRに乗ったのが悪かったかな🙄)
京急 夏詣の特典
この京急の夏詣キャンペーンでは、条件を満たせば以下の4つがもらえる。(1〜3は数量限定で先着、4は抽選)
- はさみ紙
キャンペーンに参加してる神社で京急の夏詣リーフレットを呈示して、 御朱印を受けると各神社のモチーフが 入ったオリジナルのはさみ紙がもらえる(このモチーフが、どうしてそのモチーフになってるのかを知るのがちょっと面白い😊) - エリア達成賞
北エリアの12神社、もしくは南エリアの 8神社で御朱印を受けると、オリジナル グッズ(電車型ポーチ、はさみ紙の完成版マルチクロスなど)がもらえる - 20神社達成賞
20すべての神社で御朱印を受けると「京急夏詣 参拝の証手ぬぐい」がもらえる - 夏詣賞
20神社すべての御朱印を受けて、「20神社達成賞」引換神社で応募用紙をもらって応募箱に投函する。応募者から抽選で21人に、トレインジャック車両で使用してる「手ぬぐい風中吊りポスター」がもらえる。
参拝してない神社が4社残ってる8月後半に、京急夏詣のXで「参拝の証手ぬぐい」が「残り僅か」とポストされた
エリア達成賞は残ってれば欲しいぐらいだったけど、20社は参拝する気でいたので、20社達成賞の「参拝の証手ぬぐい」は欲しかった。
慌てて、ポストを見たその翌日ぐらいに4社を参拝して、なんとかキャンペーン期間中に20社を達成🙏
そして、無事に「エリア達成賞」、「参拝の証手ぬぐい」の両方を頂戴できた。良かった☺️
マルチクロスの模様は、各神社でもらったはさみ紙の全てが揃った模様と同じ。各神社のモチーフが入ってて、可愛い🫶
勝手に、パソコンモニタとかiPadとかをふくのに使えるクロスかと思ってたら、ちょっと違った。
ランチョンマットとかになりそうな、少し厚めでしっかりした生地💡
困ったことに、使い道が特にない…。
各神社の神紋が入ってて、こちらはかっこいい✊
鶴見神社の鶴紋がやっぱりいい👌
京急 夏詣のリーフレット
注:ネタバレあり
京急 夏詣のリーフレットを各神社で御朱印を頂戴するときに渡すと文字のスタンプを押してもらえる。一神社、一文字。
揃った文字列は、「立ち止まって空を見上げて 空とあなたと夏詣」。
人はなぜ収集癖があるのだろうか。京急さんの仕掛けが上手だなぁと思った💡
ただ1つ納得いかないことが。
東岸 叶神社のスタンプ(下から3つ目)は「と」だったんだけど、インクがにじんで読めない。
押す時に失敗したのかなぁと思って、社務所に戻って、
「もう一度、横に押してもらえませんか?」とお願いしたら、
「何度押してもにじむ」とのこと。
その時は納得したんだけど…。
わかってるなら、なぜ綺麗に押せるスタンプに交換してもらったりしないんだぁ〜、と思いましたよ。
京急さんに伝えてても、在庫がなかったのか、京急さんに連絡もしてないのか…。
(いや、もちろん、社務所の業務が忙しかったりあると思うけど、代わりのスタンプなんて、郵便ですぐ送ってもらえるでしょ?京急さん側が動くだけで、神社側にはそんな手間はないはずだ、と勝手に妄想)
(あんまりごちゃちゃ書くと罰があたる👀)
単に、読める文字じゃなかったのが悲しかった、ということです😭(来年には期待🥺)
夏詣の日程
参拝した日の日程。1日にいっぱい行こうとすると、御朱印の受付時間に間に合わない可能性あるので注意⚠️
セットで御朱印の写真も📸
こうして見てみると、高輪神社と磐井神社だけ「夏詣」のフォントが違う。神社のオリジナル夏詣スタンプかしら🤔
1日目
北エリアの神社3社を参拝。
浅草神社→銀杏岡八幡神社→高輪神社
2日目
逗子線の2社を参拝。
森戸大明神→瀬戸神社
3日目
北エリアの神社4社を参拝。
羽田神社→穴守稲荷神社→貴舩神社→磐井神社
4日目
大師線の2社を参拝。
若宮八幡宮→稲毛神社
5日目
横須賀市の4社を参拝。
諏訪神社→西岸 叶神社→東岸 叶神社→八幡神社
6日目
最南端の1社を参拝。
海南神社
7日目
北エリアの南側、南エリアの北側の4社を参拝で20社達成👏
鶴見神社→伊勢山皇大神宮→お三の宮日枝神社→富岡八幡宮
最後に
参拝する前や、この記事を書く時に、各社のホームページ(Xや、神社庁によるページもあり)を見てたけど、どの神社もすごい力が入ってる。
とても洗練されてて、見やすい。勉強にもなる👌
ホームページや、神社の看板とかを見てると、1923年の関東大震災や、戦火の記載があって、貴重なものが失われてることがわかる…。悲しいね😞
それと、各社に参拝しに行ってみて思ったけど、境内や社殿、とっても綺麗。掃除が隅々まで行き届いてる。
見習って、自分も家の掃除をしっかりしようと思い直した👊
20社中、17社は初めて参拝した神社。どこの神社もステキだったんだけど、森戸大明神にはもう一度行ってみたいと思った💡
海に近くて景色がよくて、周りの街の空気感がよくて、一番神聖さを感じた(個人的感想です)🙏
夕陽がきれいそうなので、もう少し涼しくなってから、夕方を狙って行ってみよう🌇
最後に、京急様、各神社様、楽しいキャンペーンありがとうございました🙏